プライバシーポリシーをお読みいただき、同意の上、次に進んでください。

スキップしてコンテンツに移動する
天虫花草について
マイページ
買い物かご
お問い合わせ
0120-108-933
line
isgm
fb
  • アカウント
カート

カート内に商品がありません。

カート

カート内に商品がありません。

  • 天虫花草について天虫花草について
  • マイページマイページ
  • 買い物かご買い物かご
  • お問い合わせお問い合わせ
  • 0120-108-9330120-108-933
  • sns
    • line
    • isgm
    • fb
天虫花草
  • アカウント

天虫花草

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
2022年 12月 05日

特集》京の行事食おつゆレシピVOL.2 冬至―小豆とかぼちゃのお味噌汁

一年の締めくくり、12月。新しい年を迎える準備で忙しい季節ですが、慌ただしいなかにも、季節の行事は楽しみたいですね。行事と食のつながりを全国に発信するおせち料理・行事食研究家の小宮理実さんにご協力いただいている「京の行事食おつゆレシピ」。2回目は、冬至にちなんでかぼちゃを使ったレシピをご紹介します。小豆と合わせて、いとこ汁のようにしたお味噌汁です! 

 

冬が去って春が訪れ、陰が陽に転ずる日「冬至」

冬至は、一年の中で最も昼が短い日。2022年の冬至は12月22日です。この日は、季節の変化を24通りの指標で表わした二十四節気の起点で、冬が去り、春が訪れ、陰が陽に転ずる日として「一陽来復(いちようらいふく)」と呼ばれています。 

 

そんな冬至の日に「ん」がつく食材を食べることは、「運盛り」と言われ、古くから縁起が良いことだと考えられてきました。なかでも、かぼちゃ(南京)、にんじん、れんこん、きんかん、ぎんなん、うんどん(うどん)、寒天から成る「冬至七草」は、いずれも「ん」が2回も! 寒さ厳しく、忙しい師走を乗り切るため、昔からこれらの食材を料理に取り入れて運気を上げ、家族の健康を祈ってきました。 

 

「冬至七草」のうち、かぼちゃは「冬至かぼちゃ」として特に有名です。京都でも、小豆と合わせて「いとこ煮」にしたり、汁物に仕立てて「いとこ汁」にしたりしていただきます。今回は、小宮理実さんがカイコハナサナギタケ冬虫夏草粉末も加えて、お味噌汁にアレンジしてくれました。「小豆とかぼちゃのお味噌汁」、ぜひつくってみてください。 

 

 

「小豆とかぼちゃのお味噌汁」のレシピ

 

〈材料〉2人分 

小豆    30g 

かぼちゃ  200g程度 

味噌    適量 

水     適量 

だし汁   200ml 

カイコハナサナギタケ冬虫夏草粉末  少々 

 

〈作り方〉 

  1. 小豆は12時間ほど水に浸した後、鍋に移し、中火で15分煮る。 
  1. 別の鍋に一口大に切ったかぼちゃを入れ、かぼちゃがかぶるくらいの水を注いで、やわらかくなるまで煮る。 
  1. また別の鍋にだし汁を注ぎ、火にかけて1)と2)を入れ、味噌をとく。仕上げにカイコハナサナギタケ冬虫夏草粉末を加える。 

 

 

小宮理実さんからのワンポイント 

「いとこ煮」は、「硬いものをおいおい(甥)入れて、めいめい(姪)炊き込んでいく」調理法から名付けられたとも言われているお料理です。神様へのお供え物を集めて煮たことから生まれた料理で、冬に備えた栄養源としても、験担ぎの意味でも冬至には欠かせません。小豆はかぼちゃと一緒に煮込む前に、煮ておいてください。小豆は邪気払いの王様。冬至かぼちゃと一緒にいただき、新年に向けて身も心も整えましょう! 

 

 

《小宮理実さんプロフィール》 

お節・行事食研究家 小宮理実(こみやりみ) 

京都生まれ、京都育ちのおせち料理・行事食研究家。5歳の頃から祖母の手ほどきでおせち料理作りをはじめる。京都ならではの暦を意識した食と暮らしを刷り込まれて育つ。現代の暮らしに京都の知恵を生かす工夫を考案する。食育、企業の商品開発、おせち料理の監修・テレビ・ラジオ・雑誌で活躍中。近著に『福を呼ぶ 京都食と暮らし暦』(2019 年 青幻舎)『京のおばんざい四季の味』(2019年 家の光協会)がある。 

  

- - - - - - 

 

明日はもっと、豊かな自分に。

あなたの毎日に寄り添う『天虫花草』は、最新の情報や日々のお知らせをSNSで発信しています。

フォロー、お友だち追加のほど、よろしくお願いします。

天虫花草 公式Instagram

天虫花草 公式LINE

一覧にもどる

きせつのえてがみ|VOL.34  よい子ではない日も あったと思うけど 私のための リボンを結ぶ

きせつのえてがみ|VOL.34 よい子ではない日も あったと思うけど 私のための リボンを結ぶ

きせつのえてがみ|VOL.33  これまでに 覚えた歌は消えぬまま 小さな体に詰まった音楽

きせつのえてがみ|VOL.33 これまでに 覚えた歌は消えぬまま 小さな体に詰まった音楽

Invalid password
Enter

天虫花草

メールマガジンご登録 特典

お得な情報や天虫花草からのお便りをメールで受け取ることができます。

フッター2022

  • よくある質問
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 返品について
  • お問い合わせ
  • メールマガジン
  • 返金ポリシー
  • 0120-108-933

© 天虫花草 
天虫花草は第一工業製薬株式会社の登録商標です。